
◆日本民謡・童謡・歌謡曲等
日本民謡 和円会

2018年、妙長寺妙見まつりコンサート
日本民謡協会会員・南大阪支部所属。ボランティア活動、コンサート出演等関西を中心に活動中。
オリジナル曲の制作にも取り組んでいる。
千早赤阪村のふれあいコンサート(現:千早赤阪村文化祭)の参加を機に団体名を和円会とし当地での活動をスタート。
毎月1回、くすのきホールにて稽古日を設けている。
近況活動
2018年より河内長野市・妙長寺妙見まつりコンサート出演
2019年、小吹台やすらぎ倶楽部夏祭りコンサート開催
2020年10月25日、和円会ガーデンコンサート主催
和円会初のガーデンコンサートは日曜日の午後に開催。今年は年初よりコロナ感染症に悩まされることになり体力的にも精神的にも疲弊した毎日を過ごしている中で、少しでも心和む時間を共有できないものかと考え企画がスタートした。三密を避けるために屋外での開催とし自宅庭の限られた空間を利用して舞台を設置。天候にも恵まれ10月にしては秋晴れと言うより初夏を思わせる暑いくらいの日差しの中で開催することができた。15名ほどの方においで頂き、用意した椅子は全て埋まった。出演者は私を含め3名。司会も自分でやることになるのでドタバタとスタート。おしゃべりは最初のご挨拶だけに留め尺八曲を含め10曲を披露。全曲初の弾き語りに挑戦し、上手くいった曲もそうでなかった曲もあったが尺八にも助けられ、予定の30分を少しオーバーして終えることができた。オリジナル曲「千早の山唄」も披露することができ、まずは一安心。この日のヒロインは我が母。娘の計画に引っ張り出され童謡3曲・民謡1曲を披露した。「足がバタバタするよ。一緒に歌ってください・・。」緊張した様子だったが皆さんを巻き込み最後まで歌い上げた。83歳よく頑張りました。皆様のご協力に感謝です。今回はコロナ禍にあり皆様には聴いて頂くだけの会になりましたが、次回は是非皆様とご一緒に唄えることを期待したいと思っています。ありがとうございました。
会主:外囿和円
プロフィール
日本民謡協会民謡(唄)教授・三味線教授。
平成30年度民謡民舞西近畿連合大会にてオリジナル曲「千早の山唄」で入賞。
※民謡に興味があり、一緒に楽しみたいとお考えの方は下記までご連絡ください。
ジャンル | 日本民謡・童謡・歌謡曲等 |
連絡先 | 090-1224-3094 |
Eメール | hokazono@maia.eonet.ne.jp |
活動場所 | 関西 |
会長の"文化協会漫遊コラム"

外囿先生から、ご自宅の庭で民謡コンサートを開催すると、お聞きし拝聴して参りました。

コンサートは金剛山など千早赤阪の山々が見渡せる屋外ならではの景色の中で始まりました。

外囿先生のオリジナル曲「千早の山唄」が生まれる素地が此処に在ったのかと思わせる情景を感じました。

小生の世代は、三味線と言うよりもギター世代ではありますが、外囿先生にはいつまでも日本のフォークソングである民謡を伝承して戴けることを期待しています。

最後に、今回のコンサートで、また、また、マダムの力、文化の力に驚かされました。お元気な83歳の外囿先生のお母様です。
どうか、いつまでも、お元気で唄うことを続けて下さい。
千早赤阪村文化協会
会長 吉田 勇